身体の軸はまっすぐに♩
ここのところ寒い日が続いていますね。
明日から少し寒さが和らぐようですね。
ヴァイオリンの構えは少し不自然なところもありますが、
できるだけ身体の負担にならないように考えなければいけません。
足を肩幅に開き、ほんの少しつま先を外に向け『ハ』の字になるようにします。
ここでヴァイオリンを構えたり弾き始めると、
上半身が右にいったり・・左にいったり・・とふらふらしてしまうことがあります。
これでは右手との関係がバラバラしてしまい、いい音が出せません。
安定するように、身体の軸をまっすぐにしましょう!!
一本の棒が身体を突き抜けているようなイメージをもちましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
先日、友香先生と合宿の打ち合わせをしました。
構えはもちろん、右手のテクニックなど、合宿でできそうな課題を話し合いました。
いろいろなお話をしながら、美味しいディナーを頂きました★
関連記事
-
-
中野教室♪バイオリンと絶対音感プログラム♪
12月が始まりました。 今月もあっという間に過ぎてしまうと思いますが、 一日を大 …
-
-
来年度のレッスン希望
2020年度のレッスンの希望調査をお願いしております。 2020年4月〜2021 …
-
-
クリスマスコンサートのプレゼント♡
Merry Xmas!! どんなクリスマスをお過ごしですか? 今年も頑張った生徒 …
-
-
ヴィブラートの練習はアヴェマリアで♪
ヴァイオリンの技術のひとつにヴィブラートがありますね。 大切なことは「コントロー …
-
-
クリスマスコンサートはモーツァルトのデュオ♪
今日の最後のレッスンはデュオの合わせでした♪ 今年のクリスマスコンサートに選んで …
-
-
年長さん★絶対音感プログラム試験★合格しました
今日は風の強い一日でした。 週末はまた少し寒くなるようなので、体調に気をつけたい …
-
-
楽器を守りましょう★ヴァイオリンの乾燥対策
ここのところ雨が続いていましたが、今日は久しぶりのお天気でした。 そろそろ乾燥が …
-
-
年末年始のレッスンについて
年末年始のレッスンについてお知らせ致します。 ★年末レッスン 中野教室・・・29 …
-
-
分数ヴァイオリンのサイズについて
ヴァイオリンをお子様に習わせようと考えたとき、まず楽器はどうしよう …
-
-
年内のレッスンについて
年末のレッスンについてお知らせです。 中野教室・・・26日、27日、29日 鹿沼 …
- PREV
- お教室だより★2月号★
- NEXT
- お教室だより★3月号