肩当ては必要ですか?
肩当てについてはよく質問をいただきます。
肩当ても今はたくさんの種類があります。
肩当てが必要かどうかですが、必ず使用しなければいけないものではありませんが、
習い始めの方は使用した方が楽に正しい姿勢を身につけることができますので、おすすめしています。
最初は誰でも楽器を落ちてしまわないかと不安になり、
いろいろなところに力が入ってしまいます。
特に肩やあご、首あたりにはどうしても力が入りやすいものです。
ですので、小さなお子様にはスポンジのものだったり、
体格などをみてブリッジ型のものに変えたりと、いろいろ試しています。
なんだかしっくりこないな、と感じている方は、
ご相談ください。
関連記事
-
-
身体の軸はまっすぐに♩
ここのところ寒い日が続いていますね。 明日から少し寒さが和らぐようですね。 &n …
-
-
右手の小指は丸めておきましょう
9月に入り、すがすがしい秋風が心地よく感じます。 今日は弓を持つ手 …
-
-
乾燥の季節〜ヴァイオリンの扱い方〜
ここのところ寒さも厳しいですが、乾燥もすごいですね。 ヨーロッパ生 …
-
-
ヴァイオリンの肩当て
今日はヴァイオリンの肩当てについてお話したいと思います。 肩当ては絶対に必要なも …
-
-
弓の毛はゆるめてからケースにしまいましょう
秋の深まりとともに、過ごしやすい季節となりました。 今日は弓の毛の …
-
-
ヴァイオリンの松ヤニについて
ヴァイオリンを演奏する上で欠かせないものの一つとして、松ヤニがあります。 ヴァイ …
-
-
発表会前には弦を替えましょう★
今日は七夕ですね。 みなさんは何か願い事しましたか? 今日は弦の張 …
-
-
ヴァイオリン教室♪発表会前に弦を替えましょう♪
すっきりしないお天気が続いていますね。 ヴァイオリンにとってこの梅雨の時期は い …
-
-
5回・10回・15回出演記念★表彰★
毎日発表会では、5回・10回・15回出演記念の 表彰をしております。 5回でメダ …
-
-
楽器を守りましょう★ヴァイオリンの乾燥対策
ここのところ雨が続いていましたが、今日は久しぶりのお天気でした。 そろそろ乾燥が …
- PREV
- 分数ヴァイオリンについて★
- NEXT
- クリスマスコンサート★開演時間変更のお知らせ★