楽器を守りましょう★ヴァイオリンの乾燥対策
ここのところ雨が続いていましたが、今日は久しぶりのお天気でした。
そろそろ乾燥が気になる季節になりました。
ヨーロッパ生まれのヴァイオリンにとっては、
冬の乾燥よりも夏の湿気のほうが気をつけなくてはいけないと思います。
ですが、もちろん乾燥しすぎてしまうと割れたり、折れたりする原因になってしまいます。
木の水分が失われてしまいます・・。
対策としていつもお家で練習しているお部屋の温度と湿度を
チェックしましょう。
だいたい50パーセント前後がベストです。
練習中も暖房などで乾燥してくると、
弓の毛が張ってきて木に負担をかけてしまいます。
私たちも乾燥して喉が乾けば水分をとったり、
唇が乾燥してリップクリームが欲しくなったり、
何かと潤いが欲しい季節ですね。
自分への保湿ももちろんですが、
楽器へのチェックもしてあげましょうね★
ほどよい潤いがある季節がヴァイオリンにとっては恋しいですが、
きちんと扱ってあげれば、いつでもごきげんで、いい音を出してくれます☺️
関連記事
-
-
2018年の始まり
2018年も一週間がたちました。 年明けは毎日お天気も良く、実家でのんびりする時 …
-
-
ヴァイオリン教室♪春のおんがく会♪ありがとうございました!
ヴァイオリン教室、 『春のおんがく会』を無事に終了する事が出来ました。 合宿に参 …
-
-
肩当ては必要ですか?
肩当てについてはよく質問をいただきます。 肩当ても今はたくさんの種類があります。 …
-
-
クリスマスコンサート★伴奏合わせの日程
穏やかな日が続いております。 昼間は日差しが気持ちがいいです。 クリスマスコンサ …
-
-
年内のレッスンについて
年末のレッスンについてお知らせです。 中野教室・・・26日、27日、29日 鹿沼 …
-
-
分数ヴァイオリンについて★
今年もあっという間に残り2ヶ月となりました。 今日はお子様の楽器についてです。 …
-
-
ヴィブラートの練習はアヴェマリアで♪
ヴァイオリンの技術のひとつにヴィブラートがありますね。 大切なことは「コントロー …
-
-
ヴァイオリン教室♪中野教室にも看板置いてみました
鹿沼教室の看板を新しくしたので、 中野教室にも看板がほしくなり、 一緒につくって …
-
-
分数ヴァイオリンのサイズについて
ヴァイオリンをお子様に習わせようと考えたとき、まず楽器はどうしよう …
-
-
ヴァイオリンの毎日のお手入れについて★
梅雨が明けました! 強い日差しの下で、ひまわりの花が元気に咲いていますね。 &n …
- PREV
- クリスマスコンサートのお知らせ
- NEXT
- レッスン◆空き状況のお知らせ◆