左手の小指はどこで待ちますか・・
ここ数日は日差しが強いですが、たまに吹く風に秋を感じております。
前回は右手の小指のお話をしたので、今日は左手の小指のお話です。
ヴァイオリンは人差指、中指、薬指、小指の4本で弦を押さえていきます。
誰でも最初は小指は動かしにくいものです。
特に押さえていた小指を離したとき、次に備えてどこで待ちましょうか・・。
指板(指を押さえる黒い板のこと)の上で待ちましょう!!
もちろん他の指もそうですが、
小指は特に注意しないと楽な場所に行ってしまいます。
上の写真のように、小指が指板の下に落ちてしまったり、
立ってしまうのはよくありません。
理由は次押さえるときに、無駄な動作が多くなります。
指板の下に落ちてしまっていると、持ち上げてからおろすことになります。
立ってしまっていると押さえるとき距離がそれだけ遠くなります。
セブシックやシュラディークで1本1本の指を鍛えることで、
正しい場所に待っていられることができます。
最初は大変ですが美しい形で押さえることが何より大切です★
関連記事
-
-
絶対音感プログラム試験★合格しました
明日から6月です。 発表会まであと2ヶ月となりました。 先日、6歳の生徒さんが絶 …
-
-
結婚式でヴァイオリンの演奏をしたいです♪
鹿沼教室の小学4年生の女の子。 今度お母様の妹さんがご結婚される♡・・ということ …
-
-
レッスンはセブシックからはじめます♪
ヴァイオリン教室のレッスン。 まずは準備体操のセブシックから。 生徒さんによって …
-
-
5回・10回・15回出演記念★表彰★
毎日発表会では、5回・10回・15回出演記念の 表彰をしております。 5回でメダ …
-
-
カイザーの1番で楽譜を読めるように
ヴァイオリンのレッスンを始めるにあたりよくご質問いただくのが 『楽 …
-
-
年内のレッスンについて
年末のレッスンについてお知らせです。 中野教室・・・26日、27日、29日 鹿沼 …
-
-
かわいい賞状をいただきました♡
今日は冬に逆戻りでしたね。 春への道は一旦足踏みですが、また明日から暖かくなるみ …
-
-
パオラ トュメオ先生による特別レッスン★
先日パオラ トュメオ先生の特別レッスンを生徒さんが受けてきました。 …
-
-
10月からはレッスンスケジュールをお渡しいたします★
10月からレッスンスケジュールをお渡ししていきます。 ご都合の悪い日など前もって …
-
-
年長さん★絶対音感プログラム試験★合格しました
今日は風の強い一日でした。 週末はまた少し寒くなるようなので、体調に気をつけたい …
- PREV
- 右手の小指は丸めておきましょう
- NEXT
- 10月からはレッスンスケジュールをお渡しいたします★