ヴィブラートの練習はアヴェマリアで♪
ヴァイオリンの技術のひとつにヴィブラートがありますね。
大切なことは「コントロール出来ているか」ということ。
ヴィブラートの練習は一定の速さで、2つ、3つ、4つ・・・とコントロールしていきますが、
曲でも練習しましょう。
私が必ず取り入れるのが、グノーのアヴェマリアです♪
最初の4小節だけでも、かなりいい練習になります。
私も学生時代、約10年くらいアヴェマリアを弾き続けレッスンを受けましたが、まだまだ研究中です。
生徒さんと一緒に弾きながら、これからも勉強ですね。
ヴィブラートは演奏する側にとっても指導者としても、永遠のテーマのひとつです!!
関連記事
-
-
発表会前には弦を替えましょう★
今日は七夕ですね。 みなさんは何か願い事しましたか? 今日は弦の張 …
-
-
右手の小指は丸めておきましょう
9月に入り、すがすがしい秋風が心地よく感じます。 今日は弓を持つ手 …
-
-
肩当ては必要ですか?
肩当てについてはよく質問をいただきます。 肩当ても今はたくさんの種類があります。 …
-
-
ヴァイオリン教室♪発表会前に弦を替えましょう♪
すっきりしないお天気が続いていますね。 ヴァイオリンにとってこの梅雨の時期は い …
-
-
ヴァイオリンの毎日のお手入れについて★
梅雨が明けました! 強い日差しの下で、ひまわりの花が元気に咲いていますね。 &n …
-
-
5回・10回・15回出演記念★表彰★
毎日発表会では、5回・10回・15回出演記念の 表彰をしております。 5回でメダ …
-
-
楽器がフルサイズになりました★
小学6年生の女の子。 最近ヴァイオリンがフルサイズになりました。 身長によりサイ …
-
-
楽器を守りましょう★ヴァイオリンの乾燥対策
ここのところ雨が続いていましたが、今日は久しぶりのお天気でした。 そろそろ乾燥が …
-
-
ストラディヴァリウス展 300年目のキセキ
今日はレッスンの前に時間があったので、六本木で開催されている 『ストラディヴァリ …
-
-
分数ヴァイオリンのサイズについて
ヴァイオリンをお子様に習わせようと考えたとき、まず楽器はどうしよう …
- PREV
- 合宿の最終日はコンサートがあります♪
- NEXT
- 藤原浜雄&三上桂子★デュオコンサート★